APAC

NPO Asia-Pacific ABA Consortium
Asia-Pacific ABA は非営利コンソーシアム。療育が必要な子ども達や困った行動でお悩みの方、
医療従事者 / 教育関係者の方、みなさんのプラットフォームです
 

💫WHAT'S NEW!!✨ 2023.03



2023年度4月からシンガポールの日本人学校中学部に
特別支援学級が設置されます! 


詳細は日本人学校ホームページでご確認ください。

中学部への特別支援学級の開設について https://www.sjs.edu.sg/information/office_8448.html

保護者と関係者の方々の熱意が実って本当に良かったです。

参議院議員森まさこ先生の御尽力に心より感謝申し上げます。
設立までの経緯は森先生のホームページで報告があるようです。

💫WHAT'S NEW!!✨
無料オンラインイベント
【Blue Ring Japan】   2023年3月26日(日)

Blue Ring Japanは日本に効果ある療育を広めようとする非営利コンソーシアム。
日本でも療育を必要とする全ての子ども達が効果的な療育を受けられるよう活動しています。 

日時:2023年3月26日(日) 10:00-17:30 ​

ZOOMによるオンライン開催
2023年4月9日(日)23:59まで見逃し配信あり。
(申し込みいただいた方全員へお送りします)


詳細・お申し込みはこちらから(ABA Together)

💫WHAT'S NEW!!✨
 2023年4月2日(日)
【歩こう話そう TALK & WALK 2023】参加無料

主催者からのメッセージ:世界自閉症啓発デーに合わせて開催しておりました「歩こう話そう」イベント開催が決定! なんと第一回開催と同様、世界自閉症啓発デー当日に行われます。日曜日ですので、お子様を連れてご家族で、また仕事場のスタッフとご一緒に参加いただけたら嬉しいです。 ※ 託児スペースあり
2020年、2021年、2022年はCovid19対策のため、オンライン開催(一部、サテライト会場でリアル開催)でしたが、今回は対面での開催となりました。会場も第1回目と同じ、横浜市健康福祉総合センターとなります。 今年度も応用行動分析学(ABA)において活躍され、実績のあるスピーカーをお招きしました。 参加者の皆様の立場は違えど、「子どもたちの未来」のために今ABAでできることは何かを探究する私たちです。 仲間との出会い、繋がり、そして最新情報など、きっと思いを裏切ることのない楽しい1日となると思います。 初めての方も、2回目以降の方も、ぜひABA ファミリーとして互いに支え合い、つながり合いたいです。 会場をブルーのTシャツで染めましょう! そして、講演終了後、横浜の街を綺麗に、ゴミ拾い活動をいたします。私たちにできることをスモールステップで!お時間のある方、ご興味のある方はぜひ参加ください。こちらは自由参加です。 

日時:2023年4月2日(日)10:00-16:30
会場:横浜市健康福祉総合センター4階ホール

詳細・お申し込みはこちらから(Peatix)

ABA療育・訪問セラピー

応用行動分析(ABA)

応用行動分析(ABA)では、基本的な行動の原理の応用により、望ましい行動を形成させ、強化させ、望ましくない行動を消去したり、代替させていきます。具体的にはリインフォースメント(好子出現による強化)、小さなステップを一つ一つ教えて行くこと、プロンプティング(補助的な刺激)など、それらの反復を通じて、言葉、読み書き、遊び、集団のなかでの社会的行動や、生活のスキルなどの習得を助けます。パニックやこだわりなどの問題行動を減らすこともできます。


ABAセラピーをご希望の方はご相談ください。
NPO Asia-Pacific ABAは、エビデンスに基づく質の高い世界基準のABA療育をご提供します。

[email protected]

What is ABA?

ABAってなに?

人がなぜ、そのような行動するのか? 分析する学問のことを【行動分析】Behavior Analysis と言います。
ABAは、Applied Behavior Analysis の略で、日本語で言うと【応用行動分析】です。
ABAの基本であるABC三項随伴性、行動にはきっかけがあるという事を覚えて下さい。
ABAは行動分析学を応用した実践を行なう自閉症のお子さんの認知や行動の能力を高める強力な手法です。

応用行動分析学は人間の行動と社会の改善に幅広く 貢献できる実践科学です。

ABAプログラムの魅力と長所

ABAはエビデンスに基づく発達障害児への療育法で、実践データを尊重すること、新しいスキルを教えることに重点が置かれること、確かな研究報告に基づくこと、そして個別化された教育プログラムを組むこと、などにあるといえます。 子どもはみんな、誰もが底知れない可能性を授かっていますし、そしてその才能を開花させることが可能です。自閉症や発達障がいの子ども達には、よき理解者が必要です。彼らにやる気をおこさせる何かを、旅の道先案内人がわくわしながら一緒に探って行きます。大きな目標も沢山の小さなステップに細かく別け、日々に繰り返して実践することで、やがてマスターすることが可能なのです。

🍀「ラポール相談室」

「こんな時、どうしたら良いの?」「困っているけれど、どこに相談したら良いか分からない」etc.(専門家・子供のサポート・医療通訳・カウンセリング紹介など。*ご質問によってはお答えしかねる場合があります。)シンガポールでの生活で、困った事・悩み事がありましたら、 お気軽にご相談下さい。
📧メールでの質問(無料)

☘  メール

☕️ ABA Café Rapport   4  Open 
Café  for School & Kindergarten Teachers / Parents /Health care professionals 

ABA初心者の方、お茶でも飲みながらゆる〜くABA(応用行動分析学)についてお話ししませんか?
ABAって何?●ABAって聞いた事があるけれど、よく分からない。 ●自分の生活や仕事にABAを取り入れたい。●ABA訪問セラピーやペアレント・トレーニングを勧められたけど、ABAについて全く知識がないので決めかねている。 ●ABAの資格は必要ないけど勉強を始めたい、などABAに興味がある方ならどなたでも。    

☕️お問合せ

10月30日日曜日10:00-12:00 UTC+9 

米国のBCBAの先生によるオンラインによるABAセミナーを開催いたします。

10月30日日曜日 10:00-12:00 UTC+9

詳細はこちらから:https://fb.me/e/3zFOaj0uQ
お申し込み、お問い合わせ:[email protected]

米国在住の日本人プロフェッショナルが米国と日本の行動支援の現場を比較。ペアトレ、教育支援、福祉事業所での支援者訓練と実践など、幅広い層の方々にご視聴いただきたいセミナーです。
 
もし当日ご参加できなくとも、後日オンデマンド配信いたします。 一般の方は無料なので是非ご視聴ください。
料金:一般無料、BCBA, BCaBA, ABAT単位取得希望者2千円 「単位取得希望者には最後にクイズを出題します。」

講師紹介
藤原水奈先生 略歴) 国際認定行動分析士。 米国ユタ州ユタビヘイビアーサービス所属。 岩手県出身。フロリダ工科大学ABAプログラム卒業後、行動分析士として広く自閉症療育に関わる。 問題行動を起こしてしまう子どもとその家族のサポートに情熱を注ぐ。

コメンテーター ナタリー・ホワットッコ M.S.,BCBA,SSW, LBA., Co-Founder, President ナタリー・ホワットコットは、20年以上にわたってソーシャルサービスの分野で働き、行動管理の分野で豊富な経験を積んできました。ソーシャルワークとカウンセリングの経験を生かし、ユニークで効果的な保護者支援と教育を行っています。 心理学修士、スクールカウンセラーの資格を持ち、行動分析学の認定も取得しています。

~概要~
1部
子育て改革~ABAサービスの見地から 今回は応用行動分析(ABA)とは何かと言う大まかな説明から、理念と倫理に沿ったABAがどのように行われるのかというところからスタートし、いいABAの事業所の選び方などを楽しくお話していきます。また、親御さん達がお家でしていく子育てをABAの概念を元に「子育て改革」と題してお話ししていきたいと思います。障害の有無にかかわらず、楽しく、でもしっかりと信念を持った子育てができるお手伝いができればと思っています! Parenting Reform - ABA Services Perspective: Overview We will start with a general explanation of what Applied Behavior Analysis (ABA) is, how ABA is conducted in accordance with its principles and ethics, and discussing how to choose a good ABA agency. We will also talk about the parenting, titled "Parenting Reform" based on the ABA concept. I hope to help you raise your children, with or without disabilities, in a fun, yet appropriate and principled way!

2部
ABAサービスと身体制御過失を防ぐ~アメリカ ユタ州のABA事業所のプロトコール このプレゼンはABAの本場、アメリカで実際に行われているABA療育がどのように進化し続けているのかをABAの倫理を軸に、ユタ州にあるユタ・ビヘイビアー・サービス(UTBS)の実例を紹介しながらお伝えしていきたいと思います。また、近年問題視されている事業所などの「虐待」。これは、如何なる場面でも絶対にあってはならない事です。UTBSで行われている方法やBACBの倫理規約、ユタ州の法律や規約などに沿ってどのように倫理的な療育(身体制御も含む)などのサービス提供が行われているのかをお話します。 ABA Services and Preventing Physical Control Negligence - Protocols of ABA offices in Utah, USA: Overview This presentation will focus on the ethics of ABA and how actual ABA treatment in the United States, the home of ABA, continues to evolve, with examples from Utah Behavioral Services (UTBS) in Utah. In addition, "abuse" in agencies has become a huge issue in recent years in Japan. I will talk about how UTBS provides services such as treatments with ethics (including physical management) in accordance with the methods used at UTBS, the BACB code of ethics, and the laws and regulations of the State of Utah.

主催:一般社団法人アジアパシフィックABAネットワーク
共催:NPO法人アジアパシフィックABAコンソーシウム 

主催者からのメッセージ:私たちABA SPEAKSは自閉症スペクトラムなど発達障害を持つ親、支援者の集まりです。 目の前の子どもたちの成長をなんとか、なんとかサポートしたい一心で、動いてきました。 このような機会に、同じ思いの皆さんと出会い、繋がり、お互いに励ましあったり褒め合ったりしながら、子どもたちのために頑張れたらと思っています。 コロナ第六波の最中ですが、今できる最善を尽くして、スタッフ一同、週末に向けて準備をしております。どうか皆様も楽しみにしてください。 長い1日となりますが、どうぞ適宜に休憩をとりつつ、最後までお付き合いいただけたらと思います。 

無料オンラインイベント 2022年3月27日(日)
【歩こう話そう TALK & WALK 2022〜発達障害支援フォーラム〜】


*当日の流れ
10:00-10:20 オープニング 日本の発達障害支援のこれから」 10:20-11:00 加藤永歳 演題1「発達障害に関する最近の政策動向」
11:00-12:30 伴友紀・藤坂龍司(ゲスト出演:井上雅彦)
演題2 「ABA療育『ここが知りたい』に答えます」
13:00-14:30 井上雅彦 演題3「ABA療育&ペアレントトレーニング研究最前線」
14:35-16:05 星野恭子・藤中秀彦 演題4 シンポジウム「医療におけるABA・日本での展望」
16:05-16:30 クロージング グリーンバードさんと近隣ゴミ拾い

お申し込みはこちらから(Peatix)↓

Online CEU Event for BACB & QABA 
2022 #1 

「Dialogues on Linguistics
and Behavior Analysis」

 -The Science of Sound Production-

February  27, 2022 (Sun)  20:00 - 22:00  JST
(11:00-13:00 UST / 6:00-8:00 EST)

Via Zoom Live Streaming

CLICK  here for Flyer

英語での開催となります。
後日、日本語で開催予定。


Contact and Reserve:  [email protected]


3月20日は「世界行動分析デー」(World Behavior Analysis Day)

3月20日は、現代の行動分析の創始者であるB.F.スキナーの誕生日であることから「世界行動分析デー」に選定されています。世界各国の行動分析学者たちが3月20日を頂点とする前の週にさまざまな形でお祝いします。 

WBADA
http://behavioranalysisday.com/about-wbad


田中桜子先生は、WBAD世界行動分析学デー連盟の理事でいらっしゃるので、日本でもさまざまなイベント企画が進行中?!

https://www.facebook.com/100512392039534/posts/310320054392099/?d=n


田中桜子先生、札幌ABAアカデミー からのお知らせ
指導者向け国際資格QBA®コース、国際資格ABAT/ QASP-S / QBA の取得を目指せます。

 田中桜子先生が代表を務める日本一般社団法人Asia-Pacific ABA Network、札幌アカデミーでは、米国に本拠地を置くABAの専門資格認定機関QABA®承認を受け、日本で初めてQASP-S®自閉症サービス専門士-スーパーバイザー育成課程を提供することになりました。


修士号取得者もしくは取得見込みの方々を対象とした最高レベルのQBA (Qualified Behavior Analyst)の資格取得コースワークプロバイダー。 QASP-Sコースワーク完了後、さらに90時間の講習を継続していただければQBAの資格を取得することが可能となります。


プログラム詳細はABA 札幌ホームページからご確認ください。
ABA SAPPORO

QASP-S®​の受講資格とお申込み手続きについての説明会開催(日本時間)
2021年10月16日 12:30 (終了)
2021年10月19日 20:00(終了)
2021年10月24日 10:00(終了)


💫WHAT'S NEW!!✨

2022年4月スタート‼

ABAT100時間plus国際資格取得用コースワーク受講生募集開始!!

講義のみ、実践のみでも受講可能。

説明会開催
2022年1月25日(火)20:00
2 022年1月29日(土)10:00

参加申し込みフォームはこちらのリンクから: https://forms.gle/2qxfaWeZ463uTAub9

プログラム詳細はABA 札幌ホームページからご確認ください。 ABA SAPPORO

お問い合わせ:[email protected]

💫WHAT'S NEW!!✨
親子相互交流療法 
Parent-Child Interaction Therapy (PCIT) 

PCITとは?
子どものこころや行動の問題や育児に悩む親(養育者)に対し、親子の相互交流を深め、その質を高めることによって回復に向かうよう働きかける遊戯療法(プレイセラピー)と行動療法に基づいた心理療法です。


PCIT JAPAN   https://pcit-japan.com/ 

PCITの対象 :こころや行動の問題を有する幼い子ども(最適年齢は2.5~7歳)と育児に悩む親(養育者)

お問い合わせ・お申し込み:[email protected]

寺子屋@Singapore

シンガポール在住の子どもたちとその養育者、在留日本人のみなさまへ、さまざまなプログラムを提供していきます。 プログラム参加無料、サポートメンバー随時募集中。詳細はお問い合わせ下さい。

https://www.facebook.com/terakoya.singapore2021/

💫WHAT'S NEW!!✨ 子屋@シンガポール 2021 夏 /  8月1日〜8月28日開催。
●子ども、大人、みんなで楽しめる無料オンラインイベント開催(Zoom)
プログラムは寺子屋Facebookにてご確認下さい。 https://www.facebook.com/terakoya.singapore2021    
プログラムスケジュール・内容のお知らせ。
https://drive.google.com/file/d/18BjCMdr34u386L4S6vVxqE8T93JB_siX/view?usp=sharing

● 企画の参考にさせて頂きたく、アンケートにご協力をお願い致します。
1、ラジオ体操アンケート(誰かのラジオ体操している姿が見たい or 自分も参加したい) https://forms.gle/EyZmkYxcSdLBpXSe8

2、プログラムアンケート(こんなプログラムあったらいいな) https://forms.gle/8snJsyxeHj6T1Ycy7

寺子屋はシンガポール在住の医療・療育・教育従事者によるボランティア活動です。

詳細

💫WHAT'S NEW!!✨ 

毎年4月2日は国連が定める世界自閉症デー
無料オンラインイベント・シンポジウム開催

歩こう話そうTALK&WALK 2021 
ABA公費化を目指す親の会主催     *終了

3月27(土) 10:00-16:00(日本時間)

★詳細:https://www.facebook.com/ABAkohika/

ACE企画「専門家と親が一体となるABA療育の重要性を語る」 *当講演は、ACEコース:BCBA/BCaBA向け倫理CEU 1単位獲得可。

司会&コメンテーター:田中桜子先生 国際行動分析博士(BCBA-D・ACE) Authorized Continuing Education Provider


ゲストコメンテーター:
●EUのABA総合情報機関PEAT理事長 
Sumita Awasthi先生(インド BCBA-D)
●Kathryn Millano-Mendoza先生
(フィリピン BCBA)
●Ling Chih Chong先生(マレーシア BCBA) 

参加無料

⭐️詳細

“ABA for Japan”  トークシリーズ#1
ABAの3つのA   :  Autism自閉症、Advocacy アドボカシー、
そして 
Advancement 進歩

3月28日(日)10:00 – 13:00(日本時間)

 ★英語のスピーチに日本語翻訳と字幕付き。
★3 BACB CE Credits 
★無料 見逃し配信2週間  (4月11日まで)

★お申込み:https://forms.gle/miSprMtLSvsZJFvG6


司会&コメンテーター:田中桜子 博士 BCBA-D
アジアパシフィックABAネットワーク/コンソーシアム (日本/シンガポール) 設立者・代表


世界の素晴らしい3人のスピーカーの先生をお迎えして、ABAへの情熱、ビジョン、文化融合についてお話し頂きます
●アマンダ N.ケリー博士BCBA-D LBA
Breakthrough Behavior 臨床主任責任者
●ステフェン・ギャランガー博士BCBA-D
アルスター大学上級講師 
シンプルステップスの共同研究者
●ホーリー・ベニンコサ, MAFP Qualified Applied Behavior Analysis (QABA@)資格認定取締役会 代表取締役 

⭐️詳細

💫WHAT'S NEW!!✨ 応用行動分析学実践基礎講座100(基礎40時間+実践60時間)

札幌ABAアカデミー基礎コース 2021年4月スタート!

田中桜子先生の日本の社団法人Asia-Pacific ABA Network、札幌アカデミーでは、2つのABAの国際資格を一つのコースで取得出来る講座の申し込みを開始しました。
(注意:初心者向けではありません。)

取得できる国際資格:
●QABA認定国際資格ABAT(ABA技術士)
●BACB認定国際資格RBT(認定行動技術士)

⭐️シンガポールや海外からも、オンライン受講可能になりました。
QABAのABATの資格のみを目標とされるなら、12週間目のアセスメントは必要ありません。
その代わりにBCBAかBCaBAレベルのスーパーバイザーについて1対1の個別実践指導を15時間遠隔で受けることで実技アセスメントの要項が満たされます。 そして試験は日本語で、パソコンがあればExamityに登録してどこででも受けられます。
Online proctoring on your terms. - Examity 

無料ZOOMオンライン説明会開催。1時間程度
①3月18日(木)20:00     (日本時間)
②3月21日(土)10:00    (日本時間) 
 

「ABAT-RBTプラス」コースのカリキュラムや詳細は、「コース詳細」から確認頂けます。

⭐️コース詳細

💫WHAT'S NEW!!✨
ZOOMオンライン無料セミナー開催(*後日視聴はありません)

「特別支援教育はABAで変われる」
講師と参加者が伝えたい事をお互い遠慮なく語り合える特別セミナー


セミナー対象者:特別支援学校・学級教師、教員

3月14日(日)
14:00-15:30pm (シンガポール時間)
15:00-16:30pm(日本時間)

講師:緑川いちか先生 

千葉大学教育学部卒、原田隆史主宰東京教師塾1期生。 県立特別支援学校教諭。教育相談・巡回相談担当教諭。公認心理師。 NPO法人つみきの会認定 ABA療育支援員1期生、認定ABAセラピスト、RBT、授業UD学会会員、日本行動分析学会会員 として講演実績多数。 NPO法人つみきの会 発行「つみきBOOK特別支援教育編」執筆者。 NPO法人つみきの会&株式会社NOTIA「ABA早期療育完全解説 つみきBookLive!」全映像編集・PV作成担当。 一般社団法人ABA公費化を目指す親の会 JICA横浜開催イベント「歩こう話そうTALK&WALK!」イベントリーダー。

⭐️お申し込み

ABA【応用行動分析】は心理学の一種で、科学的にその効果が証明されていて、特に自閉症をはじめとした障害児への早期療育で高い効果が認められている療育法です。 しかしABAの手法は年齢を問わず特別支援学校・支援級のみならず、普通学級における問題行動への対処でも有効的です。問題行動のある子供に対しても高い効果をあげることが出来ます。 毎日子供たちと向き合っている、小学校・中学校・高校の教員の皆さん! 子供たちとの関わり、問題行動への対処などの悩みを、エビデンスに基づいたABAの手法を使用し、改善、解決していきませんか? 自分一人ではなかなか改善出来なくて困っている、理解できない子供の行動などに対して、明日からでも始められる有効な対応を、みなさんで見つけ出せる会になればと願っています。

⭐️詳細 

 ZOOMオンライン無料セミナー開催 

「The Power of Choices」〜チョイス(選択)の力〜

供達に【選択】を与える事で、子供達の自主性、自尊心、 コントロール感、責任や問題解決、
などの力がつきます。 このセミナーでは、チョイスを与える方法について、
視覚サポートを使った毎日のスケジュール、 プレマック原理の使い方など、
ご家庭ですぐに試していただける方法をご紹介します。 自分の意思を言葉で話せるお子さんにも、
上手く言葉で伝えられないお子さんにもビジュアルのスケジュールは使えます。 

-チョイスを適用出来る年齢:個人のレベルによって、
やり方や視覚サポートなどは変わってきますが、幅広い方(幼児や大人まで)に適用します。
-対象者:保護者の方、療育・教育関係者の方々で視覚サポートご興味のある方、
ABAを 全く知らない・勉強中の方など。
*当日セミナー開始前に、簡単なABAの説明あり (9:30-9:50am)。 


呑谷 恵 先生 BCBA

アメリカ オレゴン大学特別支援教育修士。 
Easterseals Hawaiiで16年間、早期療育プログラム ユースプログラム・成人プログラム指導に従事したのち、
Autism Services Divisionにてクリニカルスーパーバイザーとして ABA療育に携わる。
 


2021年3月8日(月)
10:00-11:30am (シンガポール時間)
11:00-12:30am (日本時間)
 

💫WHAT'S NEW!! Asia-Pacific ABA Network(代表:田中桜子先生 Ph.D, BCBA-D)が、(QABA®) 認定ABATの認定カリキュラムプロバイダーになりました。 

Asia-Pacific ABA Network is approved QABA® ABAT CourseworkProvider.
https://qababoard.com

The Qualified Applied Behavior Analysis Credentialing Board (QABA®) is an internationally-accredited credentialing agency dedicated to ensuring the highest standard of care among professionals providing applied behavioral analysis (ABA) services for individuals with autism spectrum disorders and related disabilities.


Asia-Pacific ABA Network の100時間講習は、国際資格発行機関 (QABA®) の
ABAT40時間コースワークを満たすので、ABA国際資格を発行する
QABA® の
ABAセラピスト「ABAT」を取得出来ます。
日本初自閉症児へのABA技術士の資格取得コース、日本語で国際試験を受けられる
札幌ABA100時間講習第一期、2021年4月スタート!  

 あきらめないで!! 自閉症・発達障がい児支援
「ABAの実践のプロをめざそう!」
セミナー

  
①効果的なABAとは?②ABAの醍醐味とは?③国際基準のABAとは?

講師:田中桜子 Ph.D BCBA-D


〜「 ABA 応用行動分析学 実践基礎講座55 時間 +プラス」
(認定行動技術士資格取得 / RBT 国際資格取得 条件を満たす)

2021年春 開設に向け〜
   

💠

💫WHAT'S NEW!!✨  ZOOMオンライン 事後視聴可能。    

⭐️「Thinking and Feeling through Pictures」Visual support and more...
「イメージから伝える思考と感情: 視覚支援、そして」 パート1とパート2 セミナー  


講師:田中桜子 Ph.D BCBA-D


💠

💫WHAT'S NEW!!✨  "Parenting Program" 
    Starting from October, 2020    

  ペアレント・プログラム開講
We proudly presents an evidence-based interactive parenting program
that teaches parents and/or caregivers a variety of positive parenting skills
that promote positive interactions with their child.  
                              
Facilitator: Raminder Kaur  Ph.D in clinical Psychology (Canada)
Accredited Trained Practitioner  /  Language: English

Program Supervisor: Sakurako  Tanaka Ph.D. BCBA-D

💫WHAT'S NEW!!✨ 4月19日(日)オンラインワークショップ終了 20.04.21

NPO APACとしては初のイベント。「おうちが学校になった時にも役に立つABA」 終了しました。
今後も色々なワークショップ・講習会などのイベントを開催予定です。
決定次第、こちらでお知らせ致します。 Cneck it out!!

💫WHAT'S NEW!!2020.04

田中桜子先生による
「おうちが学校になった時にも役に立つABA特別開催

4月19日(日)15:30-16:30 シンガポール時間 *16:30-17:30日本時間)
参加無料、定員100名 / オンライン開催
自宅学習が始まりお悩み・不安な事はありませんか?ご家庭での学習にも使えるABA。どなたでも参加頂けます。

参加ご希望の方は、Contact Us よりお申し込み下さい。

💫WHAT'S NEW!!✨ 2020.03

ABA研究会 年次大会2020開催 ! 

講演プログラムは What's New にて。

💫WHAT'S NEW!!✨ 2020.02

インドに行ってきました!

1月31日〜2月2日、インドのハイデラバッドで開催された
アジア最大のABA国際大会に参加してきました。
BMI International Autism conference - India

      詳細は What's New にて。

Read more

💫What's new!!✨  2020.01

⭐️お知らせ⭐️

全3回の「ABA 積極的行動サポート講座 (PBS)」。
問題行動・育児・療育などにどのようにABAを役立て日常生活に取り入れていけるか。実際に積極的行動サポートの計画作成、問題行動の機能識別、機能的行動アセスメント作成などを学んでいきます。

Copyright © 2020 NPO Asia-Pacific ABA Consortium All Rights Reserved